お知らせ

重要なお知らせ

2019年9月27日『How to 輸血精密検査 ~いちから学ぶ 不規則抗体・交差適合試験陽性時の対応~』(株)カイノス 西野主眞 先生(大宮ソニックシティ602号室)に参加された方へ(続報)

会員参加登録のできない方からの申し出がなく、依然登録ができておりません。

当日参加された方は下記の手順でご自身の履修歴が登録されているかを御確認ください。
参加されたにもかかわらず履修歴がない方は山田までご連絡ください。
山田攻 埼玉医科大学病院輸血・細胞移植部 Eメール:osamuy@saitama-med.ac.jp 電話:049-276-2044

(履修歴の確認方法)
日本臨床衛生検査技師会のHPトップページ → 会員専用ページ → 会員専用サイト → (会員番号とパスワードを入力) → ログイン → 日臨技会員メニュー → 会員情報・退会・参加証明・会費請求書・領収書など → 会員情報確認・参加証 → 行事履修・証明書 → 今年度

この操作で「開催または履修日(行事コード)と行事名」欄に「2019/9/27 How to 輸血精密検査」が表示されれば履修歴は登録されています。

重要なお知らせ!!2019年9月27日 『How to 輸血精密検査 ~いちから学ぶ 不規則抗体・交差適合試験陽性時の対応~』に参加された皆様へ

公益社団法人 埼玉県臨床検査技師会 輸血検査研究班のホームページで す。
輸血検査研究班では、皆様が日々行われている業務のお役にたてるような活動を行っ
ていきます。 輸血検査で疑問・不安などがありましたら遠慮なくお声掛けください。

研修会では、お忙しい中100名近くの会員の皆様にお集まり頂き誠にありがとうございました。
講演終了後に会員参加登録できなかった方が発覚いたしましたので至急連絡いたします。
なお当日会員証からバーコード登録した方は全て登録できております。会員証以外で会員番号を申請した方で下記の方が該当いたします。
該当者:当日19時01分頃に、会員証入力ではなく、0からはじまる6桁の会員番号を直接申告された方<1名>
※手動入力では「該当なし」となり参加登録ができませんでした。
お心あたりのある方はお手数ですが、下記まで連絡をください。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
輸血研究班班長 埼玉医科大学病院
輸血・細胞移植部 山田 攻
Eメール:osamuy@saitama-med.ac.jp  電話:049-276-2044

2019年7月14日 輸血検査実技研修会を実施しました。

~初級編~

参加者は32名でした。血液型検査と不規則抗体検査をともに試験管法とカラム法で実施してもらいました。血液型検査は、正常の血液型検査を正しく判定出来る事と、異型輸血や亜型、疾患等で見られる部分凝集を見逃さないようにする事に重点をおきました。部分凝集を見慣れていない受講者が多く見受けられました。

~中級編~

参加者は32名でした。血液型検査、抗体解離試験、DTT処理を実施してもらいました。「再発又は難治性の多発性骨髄腫」に効能・効果を有するダラザレックス®(一般名:ダラツムマブ)は、不規則抗体検査や交差適合試験などの間接抗グロブリン法において偽陽性となることがあります。その対応策であるDTT処理について、研修して欲しいと多くの要望を頂いたため今回新たに取り入れました。