最後に、WHOは下記の五つの場面での主指衛生を推奨しています。・患者に触れる前・清潔/無菌操作の前・体液に暴露された可能性がある場合・患者にふれた後・患者周辺の物品にふれた後是非、あらためて自分自身の手洗いの状況を確認下さい。 院内感染とは、(1)医療施設において患者が原疾患とは別に新たに罹患した感染症、(2)医療従事者等が医療施設内において感染した感染症のことである。院内感染は、人から人へ直接、又は医療器具等を媒介して発生する。特に、免疫力の低下した患者、未熟児、老人等の易感染患者は、通常の病原微生物のみならず、感染力の弱い微生物によっても院内感染を起こす可能性がある。このため、院内感染防止対策は、個々の医療従事者ごとに対策を行うのではなく、医療施設全体として対策に取り組むことが必要である。 感染対策における最も基本的な要件として、医療従事者による手洗いの励行がある。医療従事者の手指は病原性微生物の伝播媒体となるため、正しい手洗いをマスターし、目的にあったレベルの手洗いが常にできるようにしておかなければならない。しかしながら、手洗いは目に見えて確認が出来ないため、教える側も、教わる側も、苦慮しているのが現状である。今回は、その手洗いの効果が目で確認できる、手洗い君を使用して頂き、流水による手洗いの洗い残し又速乾性消毒薬による、塗りムラを確認下さい。手洗い君(本体とローションがセット) 手洗い君には、二つの使い方があります。まずローションをワンプッシュして、手のひらに取ります。その後、速乾性のアルコール消毒薬を手に広げる様に、伸ばしてください。50 その手を、手洗い君の中に入れて確認すると、アルコール消毒薬が塗られていない箇所が確認出来ます。例えば、指の関節の部分等です。その後、流水による手洗いを実施します。 流水による手洗い後、手を手洗い君の中に入れる事により、洗い残しが確認出来ます。例えば、爪の部分に、汚れが残っています。手洗い講座 (第1会場 402号室 14:10~14:40)霜島 正浩 (株式会社ビー・エム・エル)手洗いの見えるかを実践してみよう!
元のページ ../index.html#52