原稿への図表の貼り付け方について・・・


この原文は、第36回埼玉県医学検査学会の演題募集時に学会だよりとして埼臨技だよりに掲載されたものです。

原作者でありますさいたま市立病院(現一般検査研究班班長)山浦様のご好意により、学会発表お助け企画として

使用させて頂くことになりました。5年も前に掲載された解説文でありますが、非常にわかりやすく・丁寧に解説されて

いるため、原文を見たことの無い(5年前は学生だった)新人さんも、ベテランの方々も、この解説を参考にして

第40回埼玉県医学検査学会の演題募集・演題発表に向けて準備を進めて頂きたいと願います。

以下に原文をいじらず、そのまま掲載します。(バージョンの違いにより若干の相異がある場合があります)








そろそろ県学会に向けて準備を進めている皆さんも多いかと思います。

今月は、抄録や、スライド原稿への上手な図表の貼り方を解説します。

 せっかく時間をかけて作ったグラフや表を、そのままコピー&ペーストで貼り付けて位置がずれてしまったり、

グラフの構図が崩れてしまったことがある人もいるかと思います。そんな時、貼り方に気をつけると、きちんと仕上げることができるのです。 

@図、表を用意する。

  まず、図表を用意します。今回は、Excelで作った表を例に説明します。切り取りたい範囲を指定(反転させる)してから、

ツールバーの書式 → セル を選択します。書式設定からパターンを選び、パターンの塗りつぶしを選択します

こうすると選択範囲の背景が塗りつぶされ、余計な罫線が消えます。原稿などの白ベースであれば色なしで、スライドであれば、

青など任意の色でかまいません。

       
       



 
    ・ この状態で、表をコピーします。
  スライドであれば、背景と文字の
   配色に気をつけてください。













A図表を貼り付ける。

クリップボードに図表がある状態で、貼り付けるファイルを開きます。今回は、Wordに貼り付けます。

ツールバーから、編集 → 形式を選択して貼り付け を選びます。そして、貼り付ける形式から図(拡張メタファイル)を選び、

OK
をクリックします。この形式で貼り付けると、表全体が1つの図として認識され、構図を壊すことなく、サイズや位置の変更ができるようになります。

   
   
   白ベースに黒フォントで
 原稿に。
   (Wordを使用)  
   青ベースに白フォントで
 スライド原稿に。
  (PowerPointを使用)

  

このやり方を参考にしていただいて、ぜひ多くの皆様の学会参加をお待ちしています。

一般演題は、まだまだ募集中です!多くのご応募お待ちしております!

                                                            文責:山浦 久(さいたま市立病院)

                                    戻る